メルマガ「志賀内泰弘の恩送り通信」トピックス№7「新刊が出ます!~言葉をたくさん知っていると人生が豊かになる気がする」

メルマガ「志賀内泰弘の恩送り通信」トピックス№7
「新刊が出ます!
~言葉をたくさん知っていると人生が豊かになる気がする」

☆今の私があるのは、友人・知人・両親・親戚・先輩・同僚・心の師など大勢の人たちの「おかげ」です。
いただいたたくさんの「御恩」を次の人へと「送る」ために、新作や約3.000本のアーカイブスから厳選してお届けします。
名付けて「志賀内泰弘の恩送り通信」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12月24日、クリスマスイブに、新刊が出ます。
「知っているようで知らない 知っていれば自慢できる 言葉事典」(ごま書房新社)です。
アマゾン
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434108867X

40歳の時、初めて本を出版して以来、25年間、新聞や雑誌、ネットに文章を書き続けてきました。
これから作家になりたいという人から相談を受けることがあります。
「どうしたら本が出せますか?」
と、いつも答は同じ。
「とにかく、書いて書いて書きまくってください」

ところが、そういう私も悩んでいます。
書けば書くほど、どうしたら人を感動させられるのかと、壁が立ちはだかるのです。

たった一行、いや一語に、数時間悩むことも珍しくありません。

さて、本書は最初、こういうタイトルでした。
「どうでもいいけど、気になる言葉事典」
そうなのです。言葉って、知らないなら知らないでも生きていけるのです。
でも、知らないと、なんだか恥ずかしくなる。

いまどき、知らない言葉を耳にしても、スマホで検索すればたちまち答えてくれます。
だから、よけいに新しい言葉を覚えようともしない。
それが顕著なのは、「読める」けれど、「書けない」漢字が多くなったことです。

知らない言葉に出逢った時、それを調べて記憶したり記録しようと努めるか、それともそのままスルーするかで、人生の「豊かさ」が変わって来る気がするのです。
言葉を多くの人に楽しんでいたただけたらと、願って書きました。
ここに、
巻頭言(まえがき)を転載させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

「巻頭言」
ウェルテル効果 番番出世 阪神性不安 陰徳善事 クラウン 破城 プラントオパール 
シンクロニシティ 電凸 保育園留学 ルリユール クマはぎ セリサイト ルビ財団
熱波師 浴室内突然死 黄金比 ハマグリ締め 2号警備 ペッパーX 役割語 歩道橋シネマ 開閉の途中で止められる電動傘 シエルビンスキー四面体 古刀の名工「五箇伝」
装飾古墳 忘年の交わり忘年の友 タコの脳は九コ 猿飛び 両側回遊魚 ヤゴの捕獲面
過変態 婚姻贈呈 アレキサンダーの暗帯 留守模様 ダンゴムシ交替性転向反応 零売薬局 互師互弟 役人の無謬性 耳認証 善因善果 ペタライト 虫明亜呂無 不凍タンパク質 ウオータースペース 異形斜めギザ 流動床 小売りの輪 光格子時計 席画
豆腐小僧 キラー問題 リベンジ夜更かし 蟷螂の斧 ティラノもどき 施餓鬼 香害
型式証明/耐空証明 モロヘイヤ 指定植物 導灯 獅子芝居 五色百人一首 プラナリア
―何やら訳の分からない言葉の羅列、知っているようで知らない日本語のオンパレード。
「どうでもいいけど、ちょっと気になる」と思われた読者は本書の難問に挑戦する方です。

私の学生時代の友人であるこんどう君は、「昆虫採集」ならぬ「言葉採集」家です。
冒頭に並べた言葉・日本語は、卒業後半世紀にわたって彼が集めに集めた言葉のほんの一部です。書籍・雑誌、新聞、図鑑、パンフレット、チラシといった活字媒体は無論、テレビやラジオで見聞した気になる日本語は素早くメモしておいて後ほど調べる、といった具合で、一歩間違えば奇人変人扱いされてもおかしくありません。
その成果はすべて「手書き」され、おまけにイラストまで描かれています。その資料は膨大です(ゴミ扱いされるかも)。
 趣味はと聞くと、自然散策、博物館・資料館見学。さらには昆虫(タマムシ)、どんぐり、雑草、野鳥、植物、看板、マンホールを被写体とするカメラマン。
漢字パズル、折り紙から折込チラシ・ラベルシールの蒐集と、枚挙にいとまがない状態です。
 かといって、彼は資産家で無職ではありません。
学者でもありません。しっかりと定年まで勤めあげて今春退職しました。そして現在は、こんな彼にぴったりの職場に通っています。
 こんどう君の話で終わってしまいますが、本書の企画は、この彼が採集した「言葉」から100語を選択して読者の皆さんに公開したものです。

「たまにはスマホ人間をストップして頭の体操をしてみませんか」
    志賀内泰弘
 

〇お願いごと
 もし波長が合いましたら、当メルマガをお仲間に勧めていただけたら幸いです。
 登録は、ここからできます。
https://shiganaiyasuhiro.com/ 

メルマガのバックナンバーも読めます。

〇志賀内の「ステキな仲間」たちの「心温まるエッセイ」は、志賀内泰弘公式サイト「いい話・いい仲間のプラットフォーム」の、「いい人・いい話のフェス」のコーナーのこちらからお読みいただけます。↓
https://shiganaiyasuhiro.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆志賀内泰弘公式サイト☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「いい話・いい仲間のプラットフォーム」
〇心が疲れたとき、悩んでいるとき、辛くてたまらないとき、
「いい話」駅の乗降場へ、ふらりとお立ち寄りください
 https://shiganaiyasuhiro.com/

〇志賀内泰弘がおよそ30年間、取材、体験を元に書き続けて来た
「ちょっといい話」のアーカイブスです。
ここに集まる「いい話」の主人公に共通するキーワード。
それは、ギブアンドギブ! 「利他の心」です。
忙しい毎日をお送りの皆さんに、日々の生活からちょっぴり途中下車して、志賀内とその仲間(賢人・奇人・変人・達人) たちの「ハートフルな感動物語」をお楽しみいただき、心の癒しにお役に立てたら幸いです。

【メルマガ「志賀内泰弘の恩送り通信」】アドレス登録解除
https://m1-v2.mgzn.jp/sys/unreg.php?cid=E3031164
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆