メルマガ「志賀内泰弘の恩送り通信」第59回「こんなスゴイ友達を紹介します!~哀悼。七田厚さん(その3) 「しちだ・教育研究所」の月刊紙「子育ては夢そだて」第二回「気軽に『寄付』のススメ」
メルマガ「志賀内泰弘の恩送り通信」
第59回「こんなスゴイ友達を紹介します!
~哀悼。七田厚さん(その3) 「しちだ・教育研究所」の月刊紙「子育ては夢そだて」第二回「気軽に『寄付』のススメ」
☆今の私があるのは、友人・知人・両親・親戚・先輩・同僚・心の師など大勢の人たちの「おかげ」です。
いただいたたくさんの「御恩」を次の人へと「送る」ために、新作や約3.000本のアーカイブスから厳選してお届けします。
名付けて「志賀内泰弘の恩送り通信」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024年12月23日。七田厚さんが、遠いところへ旅立ってしまわれました。
今日は、哀悼の意を表して、以前、七田さんの依頼を受けて「しちだ・教育研究所」の月刊紙「子育ては夢そだて」に寄稿させていただいたお話を転載させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
心のレベルを高めるための3つの修業
第二回「気軽に『寄付』のススメ」
志賀内泰弘
人は思い悩んだり、壁にぶち当たった時、講演を聞いたり自己啓発書を読んで「成功者の教え」を学ぼうとします。
たしかに、モチベーションを上がるでしょう。
でも、せっかくの金言も実行に移さなければ役に立ちません。
そこで、3回シリーズで人生が音を立ててガラリと変わる「誰でもできるカンタンな修業」を紹介しましょう!
初めにオススメするのが「寄付」です。
唐突ですが、どんな人が「成功」するのでしょう?
答えはいろいろあると思います。
勤勉な人、努力家、夢を諦めない人・・・。
でも誰もが「そうだね」と頷くのが「人望のある人」です。
何かことを成すには、一人ではできません。
多くの人の賛同を得て協力してもらう必要があるからです。
ということは、成功する人の第一条件は「人から応援してもらいやすい人」ということになります。
それはどんな人か?
そう、いつも周りの人のことを考え、見返りを期待せずに尽くしている人です。
きっとあなたの周りにもいるでしょう。
頼まれたら断れない人。
困った時に相談に行く人が。
「そういう人望」はどうしたら身につけることができるのでしょうか。
実は、人のために何かしてあげるのは簡単です。
頼まれごとを引き受けることも容易いです。
でも、ここで大きな壁に突き当たります。
人はついつい見返りを期待してしまうのです。
何か人にしてあげると、ついつい「○○してやった」という心が芽生えてしまうのです。
どうしたら見返りを期待せずに、人のために尽くすことができるのでしょうか。
その訓練になるのが「寄付」です。
例えば、よく駅前で行われている街頭募金。
見かけたら、サッと駆け寄りチャリンと入れる。
何人もの子供たちが、募金箱を抱えてズラリと並んでいたら、その一つひとつすべてにチャリンと入れてあげる。
そういう「癖」を身につけるのです。
募金しても、その場では、「ありがとうございます」と言われますが、絶対に見返りはありません。
そう見返りのない善行の修業になるのです。
カレーハウスCоCо一番家の創業者・宗次德二さんは、日常的に寄付や募金をされています。
道を歩いていてホームレスを見かけると、近くのコンビニでおにぎりとお茶を買い、レジ袋の中にの千円札を入れてそっと手渡す。
厳寒の時期には、公演の片隅で凍えている人たちに防寒寝袋をプレゼントする。
そんな話を聞くと、「それはお金持ちだからできるんでしょ」と反論する人もいるでしょう。
ところが、違うのです。
お金持ちだから、寄付をするのではない。
そういう「他人のことを思いやれる人」だから「成功」するのです。
宗次さんは言います。
「寄付する時、見返りはまったく考えていません。
『ありがとう』とさえ、言われたいとは思いません。
『みんなのおかげで、今の自分がある』という感謝の気持ちが大切。
「寄付」というのは、その感謝の気持ちの表れなんです」
〇お願いごと
もし波長が合いましたら、当メルマガをお仲間に勧めていただけたら幸いです。
登録は、ここからできます。
https://shiganaiyasuhiro.com/
メルマガのバックナンバーも読めます。
〇志賀内の「ステキな仲間」たちの「心温まるエッセイ」は、志賀内泰弘公式サイト「いい話・いい仲間のプラットフォーム」の、「いい人・いい話のフェス」のコーナーのこちらからお読みいただけます。↓
https://shiganaiyasuhiro.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆志賀内泰弘公式サイト☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「いい話・いい仲間のプラットフォーム」
〇心が疲れたとき、悩んでいるとき、辛くてたまらないとき、
「いい話」駅の乗降場へ、ふらりとお立ち寄りください
https://shiganaiyasuhiro.com/
〇志賀内泰弘がおよそ30年間、取材、体験を元に書き続けて来た
「ちょっといい話」のアーカイブスです。
ここに集まる「いい話」の主人公に共通するキーワード。
それは、ギブアンドギブ! 「利他の心」です。
忙しい毎日をお送りの皆さんに、日々の生活からちょっぴり途中下車して、志賀内とその仲間(賢人・奇人・変人・達人) たちの「ハートフルな感動物語」をお楽しみいただき、心の癒しにお役に立てたら幸いです。
【メルマガ「志賀内泰弘の恩送り通信」】アドレス登録解除
https://m1-v2.mgzn.jp/sys/unreg.php?cid=E3031164
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆