メルマガ「志賀内泰弘の恩送り通信」第65回(その30)志賀内人脈塾「一つの出逢いが人生を変える」~人脈作りに大切なのは、人と違う人間になること~
メルマガ「志賀内泰弘の恩送り通信」第65回(その30)志賀内人脈塾「一つの出逢いが人生を変える」~人脈作りに大切なのは、人と違う人間になること~
☆今の私があるのは、友人・知人・両親・親戚・先輩・同僚・心の師など大勢の人たちの「おかげ」です。
いただいたたくさんの「御恩」を次の人へと「送る」ために、新作や約3.000本のアーカイブスから厳選してお届けします。
名付けて「志賀内泰弘の恩送り通信」です。
「タテ型人脈のすすめ」(ソフトバンククリエィティブ)を書いた時、「R25」(リクルート)というフリーペーパーの書評欄に、大きく取り上げられました。
その際、書評家さんが、こんなコメントを書いて下さいました。
「著者のペンネームじゃないが、“しがない”一介の人間が、質の高い人脈を開拓するためには、まず自分自身を相手にとって魅力ある人間に改造する必要があるのである」
いいとこ突いてくれるなあ~と、感心したことを覚えています。
今日は、どうしたら、人脈を得るために「自分を改造」できるかを綴ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「学校の先生方にお願い!
人と違うことを誇れる生き方を子どもたちに教えてほしい」
大学生や高校生に講演する際、必ず伝えていることがあります。
「スペアのきく人間になるな」
人が今までやってきた仕事は、ますますATやロボットに奪われていくでしょう。
まさか、コロナ禍がそれに拍車をかけるとは思ってもみませんでした。
では、どんな仕事のスキルを身に付けたら生き残れるのか。
いや、それ以前にまず、小学校から染みついている「生き方」を変える必要があります。
学校では、「みんなと同じであること」を再々、言われます。
それが校則です。
ヘアスタイルや色、靴下の色や長さ、化粧など、「人と違う」ことをしてはいけないと制限されます。
ここでは、その是非を問うているのではありません。
それが事実だということです。
もし、肌の色や身体的な特徴が少数派であるというだけで、「いじめ」の対象になることもあります。
「人と違う」ことを口にしたり、行動したりすると、それだけで、「あいつは変わっている」と、「いじめ」られます。
だから、多くの子供は、いじめられないように、人と違わないように生きるように努めるのです。
ところが、です。
社会に出て、いざ、仕事をすると、こんなことを言われます。
「もっといい企画はないのか?」
「もっと売れるアイデアを考えろ」
と。
「こんなのはどうでしょう」
と、提案すると、
「そんなのは、他でもやっているだろう」
と、一蹴されます。
「もっと、他にはない独創性のあるものは考えられないのか!」
でも、仕方がないのです。
だって、「人と違う」ことをしないように教育され、「人と違う」ことをしないように心掛けて生きて来たのですから。
それが、社会に出ると、「人と違うこと」を考えろ、行動しろと言われる。
戸惑ってしまいますよね。
「人と同じ」ということは、「スペアがきく」ということです。
つまり、いつでもクビになる可能性がある。
さらには、ロボットやAIに置き換えられるかもしれないのです。
ここで、人脈作りの話に繋がります。
仕事をする上で、どんな人と親しくなりたいのか。
それは、自分にはない特別なスキルを持っている人。
とっぴょうしもないアイデアを出せる人。
話しをしているだけで、前向きになれる稀なる元気な人。
そう、「普通」ではなく「変人」です。
私は、人から言われると、メチャクチャ嬉しい言葉があります。
「変わってるねぇ」
「そうかな~照れるなぁ」
学校教育で大切なことは、「人と違う」ことは素晴らしいことだと教えることではないでしょうか。
髪の色が人と違えば、「カッケー」と称賛する。
どんな些細なことでも、人と違うことは「尊い」ことだと導く。
先生方にお願いします!
人と違うことを誇れる生き方を教えて欲しいです。
それは、間違いなく、差別意識を少なくするのに役立つはず。
そして、社会に出て、「スペアのきかない」「人の為に役立つ」人間になれると信じます。
〇お願いごと
もし波長が合いましたら、当メルマガをお仲間に勧めていただけたら幸いです。
登録は、ここからできます。
https://shiganaiyasuhiro.com/
メルマガのバックナンバーも読めます。
☆☆☆志賀内泰弘公式サイト☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「いい話・いい仲間のプラットフォーム」
〇心が疲れたとき、悩んでいるとき、辛くてたまらないとき、
「いい話」駅の乗降場へ、ふらりとお立ち寄りください
https://shiganaiyasuhiro.com/
〇志賀内泰弘がおよそ30年間、取材、体験を元に書き続けて来た
「ちょっといい話」のアーカイブスです。
ここに集まる「いい話」の主人公に共通するキーワード。
それは、ギブアンドギブ! 「利他の心」です。
忙しい毎日をお送りの皆さんに、日々の生活からちょっぴり途中下車して、志賀内とその仲間(賢人・奇人・変人・達人) たちの「ハートフルな感動物語」をお楽しみいただき、心の癒しにお役に立てたら幸いです。
【メルマガ「志賀内泰弘の恩送り通信」】アドレス登録解除
https://m1-v2.mgzn.jp/sys/unreg.php?cid=E3031164
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆