メルマガ「志賀内泰弘の恩送り通信」第77回「こんなスゴイ友達を紹介します!~「人とホスピタリティ研究所代表・高野登さんから聴いた、ザ・リッツ・カールトン・ホテルの就職試験の話」

メルマガ「志賀内泰弘の恩送り通信」第77回「こんなスゴイ友達を紹介します!
~「人とホスピタリティ研究所代表・高野登さんから聴いた、ザ・リッツ・カールトン・ホテルの就職試験の話」

☆今の私があるのは、友人・知人・両親・親戚・先輩・同僚・心の師など大勢の人たちの「おかげ」です。
いただいたたくさんの「御恩」を次の人へと「送る」ために、新作や約3.000本のアーカイブスから厳選してお届けします。
名付けて「志賀内泰弘の恩送り通信」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
「人とホスピタリティ研究所」代表の高野登さんとのご縁は、20年ほど前、ザ・リッツ・カールトン日本支社長だった高野登さんのデュー作の「リッツ・カールトンが大切にするサービスを越える瞬間」(かんき出版)に感動して、私が主宰する志賀内人脈での講演会にお招きしたことからをお願いしたことから始まりました。
ザ・リッツ・カールトン・ホテルには伝説にさえなっている数々のエピソードがあります。
その多くは「サプライズ」です。
しかし、地味だけれど燻し銀のように輝くお話もあります。
 高野登さんの講演会を、私が主宰する志賀内人脈塾で企画したときに、こんなお話をお聴きしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ザ・リッツ・カールトン・ホテルの一番好きな話」
志賀内泰弘

一人の女性が、ザ・リッツ・カールトン・ホテルの就職試験を受けに来ました。
「なぜ、リッツで働きたいのですか」
と聞くと、彼女はこんな話を始めたといいます。

お父さんが宅配便の配達の仕事をしている。
どこの会社へ配達に行っても、人使いが荒い。
「お金を払う」立場になると、多くの人が上からものを言うのが世の常です。
ところが、リッツは違ったというのです。

ホテルの通用口に配達に行くと、
「ありがとうございます」
と言って、ホテルの人が一緒になってトラックの荷物を運んでくれる。
それだけではありませんでした。
「ちょっと一服しましょうか」
と、ホテルの社員が飲むのと同じお茶を、同じカップで振舞ってくれるのだといいます。
日頃からこのことに感心していた彼女のお父さんは、娘の就職にあたって言いました。
「だから、リッツを受けなさい」
と。

宅配便の従業員も、立場が替わればお客様になることもあります。
休日には食事もするだろうし、旅行に出掛ければホテルにも泊まる。
それだけではありません。
表裏のあるような対応をしていると、評判というのはあっという間に広がってしまうものなのです。
世の中、すべての人がお客様なのです。
ある時は、「お客様を接遇する店員」の顔で、ある時は、「卸売業者と応対するバイヤー」の顔と、小賢しい使い分けをしているとツケは必ず自分に還ってくるものです。

私が主宰する志賀内人脈塾の理念は、
「ギブアンドギブ」
です。ギブ・アンド・テイクではない。
あくまでも「ギブ・アンド・ギブ」。
人に、与えて、与えて、さらに与えて見返りを期待しない生き方のことです。
「ギブアンドギブ」こそが、幸せな人生を手に入れる一番の近道なのだと、繰り返し説いています。
「ギブアンドギブ」の実践は経営にも通じます。
世の中には、「ギブアンドギブ」で上手くいっている会社がいっぱいあります。
それは、人を「思いやる」心に尽きます。どんな仕事のシーンでも、相手が今、何をしてもらったら喜んでくれるかという発想をすること。
それは、お金を払うか、もらうかという立場とは関係がありません。
常に、ギブアンドギブの精神で、相手に尽くす人のいる会社は自ずと成長するものです。

でも、「言うは易し、行うは難し」。
それだけに、ザ・リッツ・カールトンのこのエピソードは、心に深く沁みるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〇お願いごと
もし波長が合いましたら、当メルマガをお仲間に勧めていただけたら幸いです。
登録は、ここからできます。
https://shiganaiyasuhiro.com/ 

メルマガのバックナンバーも読めます。

〇志賀内の「ステキな仲間」たちの「心温まるエッセイ」は、志賀内泰弘公式サイト「いい話・いい仲間のプラットフォーム」の、「いい人・いい話のフェス」のコーナーのこちらからお読みいただけます。↓
https://shiganaiyasuhiro.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆志賀内泰弘公式サイト☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「いい話・いい仲間のプラットフォーム」
〇心が疲れたとき、悩んでいるとき、辛くてたまらないとき、
「いい話」駅の乗降場へ、ふらりとお立ち寄りください
https://shiganaiyasuhiro.com/

〇志賀内泰弘がおよそ30年間、取材、体験を元に書き続けて来た
「ちょっといい話」のアーカイブスです。
ここに集まる「いい話」の主人公に共通するキーワード。
それは、ギブアンドギブ! 「利他の心」です。
忙しい毎日をお送りの皆さんに、日々の生活からちょっぴり途中下車して、志賀内とその仲間(賢人・奇人・変人・達人) たちの「ハートフルな感動物語」をお楽しみいただき、心の癒しにお役に立てたら幸いです。

【メルマガ「志賀内泰弘の恩送り通信」】アドレス登録解除
https://m1-v2.mgzn.jp/sys/unreg.php?cid=E3031164
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆