池田真実さん
「真実の話」より「小犬があぶない!」
偶然、ネットで見かけた映像に釘(くぎ)付けになった。場所は日本から遠く離れたカザフスタンの貯水池(ちょすいち)。カザフスタンはかつてソ連(現ロシア)の一部だったが、1991年にソ連の解体に伴(ともな)い独立している。 […]
「真実の話」より「新年あけましておめでとうございます」
いつからだろうか、正月、車のフロントにしめ縄をつけなくなったのは。私が子どもの頃には、ほとんどの車が安全を祈願して、しめ縄をつけていた。最近は車だけでなく家の玄関にさえ、しめ縄がない家庭が増えている。年(とし)神様(が […]
「真実の話」より「大横綱とは」
「巨人・大鵬(たいほう)・卵焼き」1960年代に当時の子どもたちに人気のあったものを並べたものだ。その横綱・大鵬は1969年春場所二日目、46連勝を懸けて土俵に上がった。 相手は平幕の力士・戸田。誰もが大鵬の勝利を疑 […]
「真実の話」より「しい椎の実」
小学四年の時だった。毎週日曜日の早朝、城山に集まりラジオ体操をしていた。終わるとカードにスタンプを押してもらえた。このスタンプ欲しさもあってずっと参加していた。 城山へは遊歩道を歩いて登り、帰りは友人たちと照國神社の […]
「真実の話」より「父の背中」
幼少の頃、私にとって父は遠い存在だった。当時、父は公立の小学校に勤務、夜は勉強や絵を習いに来る子供たちの指導で、私に構う時間がほとんどなかったからだ。 ある日、友だちと会う約束をしていた私は、左右を確認することなく […]
「心の掛け橋~安心してお過ごしください」
拙著、「毎日が楽しくなる17の物語 ~心の三ツ星レストラン」(PHP研究所) から、友人・池田真実さんのお話を紹介します。 「心の懸け橋 ~安心してお過ごしください」 鹿児島県の私立池田学園副理事長・池田真実さんから、こ […]
鹿児島の池田学園の「ピョン太とピョン子の話」
鹿児島の池田学園の「ピョン太とピョン子の話」 志賀内泰弘 PHP研究所さんから「教育革命」というタイトルの本を上梓したことがあります。 副題は、「塾が作った学校の挑戦」。 そう聞くと、詰め込み主義やガリベンを思い浮かべる […]